お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
繋げば太くてかっこいい音になる魔法のエフェクターです。2系統の歪みがついていて、クリーンからヘビーな歪みまで1台でこなせます。もともと無骨なシルバーデザインのため所有者の自分もどこか傷なのか正直わかりません。愛用しておりましたが、結婚につき引退するため手放すことにしました。【商品説明】主要部分のコンデンサ、ICのセレクトもスティング宮本氏と共同で行い、氏の理想のベースサウンドを追求する事でアタックの強い高級感あるサウンドのベース用オーバードライブが完成しました。氏の要望は2つの歪みを設定出来る事、シンプルなコントロール、そして太く圧倒的サウンド。全てにおいて音質重視を貫き、幅187mmx奥行き118mmx高さ57mmの筐体を使用しました。コントロールは最小での歪みがやや少なめなDrive1、最小での歪みがやや強めなDrive2(最大での歪みは同じ)、Drive、Vol、Treble、Bass、Clarityと至ってシンプル。出力はアンバランス、バランスの2種類。入力はモノラルインプット、DCインプット。ファンタム電源は使えません。当初少ないICで駆動させる事を考えましたが(電力消費も考慮し)それぞれの機能に合うICを採用する事により理想のサウンドに仕上げる事が出来ました。バッファ、歪み、EQ、DI,それぞれに最適な機種を使用しています。・オン-オフスイッチに関して開発段階でトゥルーバイパス、バッファーを装備した機械式スイッチ等様々な形式を試しましたが、『究極』においては優秀なバッファを搭載した電子式スイッチを採用しました。現在のハンドメイド物の主流はトゥルーバイパスですが、この方式は必ずしも良い方法とは言えません。コネクターやスイッチを通過するという事は必ず音質は劣化します。最低でもスイッチを通る前にローインピーダンス化が必要と判断しました。自信を持って最良な選択だったと言えます。そして、Drive、Burstの切り替えは使用感等を踏まえ機械式スイッチを採用しました。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 33,970円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月25日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,800円
10,750円
23,920円
14,200円
11,880円
27,520円
コスモフリート アーガマ ネイルアーガマ
11,750円
掛軸 前大徳 少林寺 横井明堂筆 一行書 教外別伝不立文字 共箱 C 6149A
8,100円
1996年ハフォドグレンジ ◆ ウェールズで育った本物のアザミのペイパーウェイト
6,460円
祭 刺子 半纏 法被 アンティーク リメイク用 貴重
6,370円
尼子騒兵衛先生 直筆サイン色紙
8,930円
コスプレ ドレス lolita オリジナル 洋服 ロリータ ワンピース R87
11,400円
【篝様】ウィッグオーダーページ
10,440円
絵画 油絵 原画 抽象画 北欧 パステルカラー 現代アート インテリア F4
8,880円
N4572 カミル様専用 内閣総理大臣 贈 銀 銀杯 箱無 シルバー
13,490円
デアゴスティーニエアコンバットシリーズセット売り‼️
16,400円
33,970円
カートに入れる
繋げば太くてかっこいい音になる魔法のエフェクターです。2系統の歪みがついていて、クリーンからヘビーな歪みまで1台でこなせます。
もともと無骨なシルバーデザインのため所有者の自分もどこか傷なのか正直わかりません。
愛用しておりましたが、結婚につき引退するため手放すことにしました。
【商品説明】
主要部分のコンデンサ、ICのセレクトもスティング宮本氏と共同で行い、氏の理想のベースサウンドを追求する事で
アタックの強い高級感あるサウンドのベース用オーバードライブが完成しました。
氏の要望は2つの歪みを設定出来る事、シンプルなコントロール、そして太く圧倒的サウンド。
全てにおいて音質重視を貫き、幅187mmx奥行き118mmx高さ57mmの筐体を使用しました。
コントロールは最小での歪みがやや少なめなDrive1、最小での歪みがやや強めなDrive2(最大での歪みは同じ)、
Drive、Vol、Treble、Bass、Clarityと至ってシンプル。
出力はアンバランス、バランスの2種類。
入力はモノラルインプット、DCインプット。
ファンタム電源は使えません。
当初少ないICで駆動させる事を考えましたが(電力消費も考慮し)
それぞれの機能に合うICを採用する事により理想のサウンドに仕上げる事が出来ました。
バッファ、歪み、EQ、DI,それぞれに最適な機種を使用しています。
・オン-オフスイッチに関して
開発段階でトゥルーバイパス、バッファーを装備した機械式スイッチ等様々な形式を試しましたが、
『究極』においては優秀なバッファを搭載した電子式スイッチを採用しました。
現在のハンドメイド物の主流はトゥルーバイパスですが、この方式は必ずしも良い方法とは言えません。
コネクターやスイッチを通過するという事は必ず音質は劣化します。
最低でもスイッチを通る前にローインピーダンス化が必要と判断しました。
自信を持って最良な選択だったと言えます。
そして、Drive、Burstの切り替えは使用感等を踏まえ機械式スイッチを採用しました。