茶道具 抹茶茶碗色絵 梅(うめ)画京都 相模竜泉作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、
 1~2週間程お待ち頂く場合があります。
 あらかじめご了承下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■茶道具 抹茶茶碗色絵 梅(うめ)画
分類茶道具・美の器cw-ume-ryu-r-n2
---------------------------------------------
【 梅 (うめ) 】
---------------------------------------------
別名に

好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)、
木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、
風待草(かぜまちぐさ)、匂草(においぐさ) 
などがある。
---------------------------------------------
平安の貴族は初春に人知れず咲く梅の花に魅了された。

古里の静かな美しさと、文化的郷愁の花となり、
和歌や能に取り上げられることになる。
---------------------------------------------
「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花

主(あるじ)なしとて 春な忘れそ」。

菅原道真が大宰府に左遷されるとき、
道真の愛した庭の梅の花に別れを惜しんで詠んだ歌。

平安時代の碩学 菅原道真が梅をこよなく愛したことから、
道真およびその神格化である学問の神天神の
シンボルとして使用されることが多い。
作者相模竜泉
作者略歴昭和25年 京都に生まれる。

清閑寺窯杉田祥平に師事、
その後、岡田赤雲に師事。

昭和55年 京都山科に洛陶窯を開窯。 

京焼・清水焼展にて 通商産業大臣賞を受賞。
その他 陶芸展等、入選・入賞多数。
寸法径12.2cm、 高さ8.2cm。
備考桐共箱、共布、作家栞・略歴付。

新品。
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他
創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂


残り 1 26,530円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月07日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから